スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年09月17日

ナノテクノロジーの定義

進歩が著しい今日の情報化社会において重要な役割を果たしているパソコンや携帯電話などの情報機器は、本体サイズの軽量・小型化が図られてきました。膨大な情報をやりとりして蓄えるには小さければ小さいほどよいということで、以下に小さいサイズのものを作り、そしてそれを測定する技術が注目されています。

現在、最先端技術を活用すればどれほど小さいサイズの物を扱えるかというと、10億分の1メートル、これを1ナノメートルと言いますが、原子が数個並んだくらいのサイズを見たり作ったりすることができるのです。ナノメートルのサイズを扱う技術を>ナノテクノロジーと名付けられています。

必ずしもなのサイズのものを扱うだけでなく、広い意味では寸法に関係なく、機能性分子、DNA、カーボンナノチューブ、ボトムアップ手法など独自の材料や現象を利用する技術体系も含めてこう呼ばれます。

現在ナノテクと呼ばれる技術は、半導体微細加工、表面化学、応用物理、精密化学、合成化学、材料科学、生物学などから進歩してきたので、さまざまな要素を含んでいます。また、新しいナノスケール現象の発見や分析のような、技術ではなく科学も含めてナノテクと呼ばれることもありますし、なかにはハイテクと同義語として扱われていたり、定義はかなりいい加減です。

  


Posted by バベル at 22:35

2011年11月18日

途上国への旅行、欧米への留学で必要な予防接種

東南アジアや南米、アフリカの途上国では、日本国内用よりもはるかに多くの感染症が猛威を振るっており、旅行者の健康をしばしば脅かすことから、ワクチンで予防できる病気に限っては、海外旅行前の予防接種を受けることが強く勧められます。A型肝炎やB型肝炎、破傷風、狂犬病などのワクチンは免疫力をつけるために2回接種が必要となりますので、旅行をお考えの方はスケジュールに余裕を持って準備する必要があります。

国によっては、学校や編入学に際して、規定のワクチンの種類と回数を完了していることが求められます。主に欧米諸国、特に米国ではそれが厳しく規定されています。日本では子供の定期接種ワクチンは、諸外国に比べて回数が少ないため、留学や編入学に際しては追加接種が必要となる場合が多いと考えてよいでしょう。

医師が必要と認めた場合、複数種類のワクチンを同時に接種することができます。海外渡航の場合は、でかけることが決定してから出発までに十分な期間がない場合も多いので、同時接種するケースが多くなります。同時に受けたからといって、腹案脳の頻度や程度が大きくなるわけではないので、安心してください。

ただし、接種の受ける者あるいは時には医師が同時接種を避ける場合もあります。日本では海外諸国のように複数のワクチンを同時に接種する機会がこれまで少なかったので、慣れていないことがその主たる理由です。しかし、その場合は数種類のワクチンを終えるためにはかなりの時間を要してしまいます。

ワクチンを接種した直後から、抵抗力が備わるわけではありません。一般的に不活化ワクチンは、複数回受けてから徐々に免疫力が高まり、簿雪からからだを守るレベルにまで達します。一方、麻疹、風疹、黄熱などは生ワクチンです。弱毒化された病原体がワクチンであり、自然幹線に近いプロセスで体に免疫を与えます。1ヶ月もすればしっかりとした免疫がつくわけですが、もう少し以前から感染防御免疫は獲得されています。

  


Posted by バベル at 18:12

2011年11月15日

年末年始に登山する方は高山病に注意

初日の出を山頂から見ようと年末年始にかけて、登山を計画している方も多いと思いますが、普段、山に登ることのない方は高山病に気をつけましょう。国際的に高山病は①山酔い、②高地脳浮腫、③高地肺浮腫に分類されています。

山酔いは、高山病のなかで最もよく見られ、頭痛、倦怠感、食欲低下、吐き気などの、二日酔いに似た症状が起こります。一般に高地では、酸素分圧の低下に対する代償帰転として、呼吸数の増加、夜間の呼吸パターンが変化し、呼吸数が増加したり、瞬間的な無呼吸が見られたりすることもあります。さらに尿の量が増加し、血液が濃縮されて、やや脱水気味になります。

その結果として、眠りが浅くなり、夜間覚醒が見られることもありますが、これらは高地順応の過程であり、他に全身症状がなければ山酔いではありません。具体的には、頭痛に加え、以下の1つ以上の症状があれば山酔いと判断されます。

①吐き気、食欲不振、②全身倦怠感、脱力、③眩暈、立ちくらみ、④睡眠の障害
原則的に山酔いのみで命にかかわることはありませんが、より重篤な高山病の症状の前触れとして怒ることがありますので、このような症状が出たら、高度を上げるのは一旦中止しましょう。

  


Posted by バベル at 13:21